本ページはプロモーションが含まれています。

キャットタワー突っ張りで260cm対応の人気ランキング!口コミや評判は?

天井突っ張り型はおしゃれでスリムなものが多く人気がありますが、天井が高いおうちに合うものってなかなか見つけにくいですよね。
以前よりは数が増えた印象ですが、いいな~と思ったタワーが250cmまでだった…ということもまだあります。

通販サイト楽天市場の中には、キャットタワー特集ページがあるのをご存じですか?

Check!たっぷり遊んでくつろげる♪楽天キャットタワー特集

今回は↑の中にある人気ランキングの中から【260cm対応】のキャットタワーだけをピックアップして、上位から順に5位まで紹介していきます。
口コミや評判も合わせてご紹介しますので、是非猫タワー選びの参考にしてみてください♪

第1位 突っ張り技術特許取得で安定感◎木製キャットタワー

こちらは、ランキングに入っている突っ張り型キャットタワーの中で1番上位を獲得している売れ筋のキャットタワーです。

独自の特許を取得した突っ張り技術&12cmと太く作られた支柱で、パワフルな猫ちゃんや多頭飼い家庭でも高い安定性を実現しています。

ステップの間隔は30cmと高すぎず、成猫ちゃんが登りやすくなっているのも嬉しいポイント◎

紐の種類はコットンと天然麻があり、猫ちゃんの好みやインテリアとしての色味で選ぶことができます。

対応の高さは182-281cmと組み合わせにより幅広く使うことができますね。

口コミ紹介

  • 組み立てやすさと頑丈さ
  • 説明書がシンプルでわかりやすく、付属の工具だけで特別な準備もなく組み立てられるという声が多いです。板の厚みや作りもしっかりしており、猫が勢いよく飛び乗ったり、2匹で駆け回ったりしても揺れやぐらつきがほとんどありません。完成後の安定感は、長く安心して使えるポイントとして高く評価されています。

  • 見た目の良さと子猫への使いやすさ
  • 落ち着いた色味や素材感が部屋になじみやすく、インテリアとしても見栄えが良いと好評です。触れた時の質感も安っぽさがなく、見た目と実用性を両立している印象です。ただし、段差が少し高めのため、まだ体の小さい子猫はすぐには遊べない場合もあり、「成長してから遊ぶ姿を楽しみにしている」という飼い主さんの声も見られます。

  • 細かい作業や仕上げの気になる点
  • 全体的な組み立ては簡単でも、支柱の最後の締め付けにはかなり力が必要で、男性や力のある人がいるとスムーズに進むとの意見もあります。また、ハンモックのネジ穴が大きく、固定の甘さが気になって使わなかったという例もありました。さらに、部品の一部に汚れやささくれが見られるなど、仕上げの細かい部分で少し惜しいという感想も寄せられています。

  • 足場の広さと猫の遊びやすさ
  • スリムで場所を取らず、置き場所の自由度は高い反面、足場は少し狭めに感じる場合があります。ハンモックを使わない猫だと、実際に遊べる場所が限られることもありました。中には、足場の幅が狭くて何度か落ちてしまったというケースや、木がきしむ音がして長期間の使用に耐えられるか心配、という声もあります。

第2位 業界TOPの板厚み15mmで安心!おしゃれな木製キャットタワー

こちらは、213cm~272cm対応のおしゃれなキャットタワーです。

過去にランキング1位を何度も取ったことがあり、今でもランクインしている人気商品。

一番のポイントは各板の厚みが他社にくらべて分厚い15mmで、猫ちゃんが飛び乗ってもしっかり支えてくれます。

また、折れやすかったハンモックの改良や展望台の角を丸くするなど、顧客の声を聴きアップグレードされているのも良いですね!

こちらも紐の種類はコットンと天然麻から選べます。

口コミ紹介

  • 組み立てやすさ&安定性の安心感
  • 説明書や付属の動画を見ながら組み立てれば、女性一人でもなんとか完成できたという声が多めです。パーツをしっかり締めればぐらつきもなく、安定感があって安心とのこと。バネ付きの突っ張り構造のおかげで、ちょっと揺れても倒れる心配が少なく、地震のときにも安心感があるそうです。

  • 猫ちゃんの反応と遊びやすさ
  • 組み立て中から猫ちゃんが興味津々で登ってきたり、完成したらさっそく一番上まで駆け上がったりと、楽しそうな様子が多く見られます。透明ボウルやハンモックに最初は警戒していた猫ちゃんも、タオルやブランケットを敷いてあげると安心して入ってくれるようになったという、ほっこりエピソードもありました。毎日使ってくれるので、飼い主さんにとっても嬉しいようです。

  • 見た目やパーツの質感
  • ナチュラルな色合いや優しい素材感が部屋になじみやすく、見た目に惹かれて購入したという方も多いです。ホワイトやベージュの麻紐は清潔感があり、圧迫感が少ないので部屋が明るく見えるという声もありました。「このお値段でこの見た目と品質なら大満足」という意見もあり、インテリアとしても十分楽しめるタワーです。

  • 細かい気になる点や改善への希望
  • 突っ張り部分の取り付けは少し力が必要で、最後の固定に手間取ったという声もちらほら。支柱がわずかに揺れる感覚や、麻紐が使っているうちに早めにゆるんできたという感想もありました。また、一部の金具やステープルの出っ張りが気になったという人もいて、「もう少し仕上げが丁寧なら完璧」という意見もあります。それでも、猫ちゃんたちが楽しそうに遊んでくれるので、大きな不満にはつながっていないようです。

第3位 編みかごのデザインがかわいい♪インテリアに馴染むキャットタワー

こちらは隠れ家だけでなくステップのふちのデザインも編みかごになっているとてもおしゃれなキャットタワーです。

ふわふわクッションも付いているので、猫ちゃんの好きな段をベッドにしてくつろげますね。

高さは199cm〜270cmと幅広く対応しています。

ラバーウッドという丈夫な材質を使用していて、おしゃれでありつつ強度も◎

各板の厚さも、土台32mm、その他16㎜としっかりしているので安心です。

宇宙船(透明なボールの部分)は耐荷重25㎏と複数の猫ちゃんが乗っても平気な頑丈さ!

口コミ紹介

  • 組み立てのしやすさと安心感
  • 多くの方が30分前後で組み立てを終えられていて、女性ひとりでも特に大きな苦労はなかったとのことです。説明書を見ながら順序通りに進めれば迷うことは少なく、組み立ての難易度は低めな印象です。中には「組み立ての途中から猫ちゃんが興味津々で、まだ完成していないタワーに飛び乗って遊び出した」という可愛いエピソードもあり、作業中から和やかな雰囲気になることも多いようです。土台や支柱も安定感があり、完成後はしっかり固定されて安心して使えます。

  • デザイン性と住まいへのなじみやすさ
  • ホワイトコットン紐を使った明るく清潔感のある見た目が好評で、「圧迫感がなく部屋が広く見える」という感想が複数見られます。ナチュラルでシンプルなデザインなので、どんなインテリアにも合わせやすく、リビングや寝室など置く場所を選びません。高さはしっかりあるのにスリムな作りのため、猫ちゃんの運動スペースを確保しつつも、部屋の印象を崩さないのが嬉しいポイントのようです。

  • 猫ちゃんたちの興味と反応
  • 届いてすぐに組み立てを始めると、猫ちゃんが様子を見に来て、支柱や台座をクンクンしたり、爪とぎを試してみたりと興味津々な様子が多く報告されています。高い位置から部屋を見下ろすのが好きな猫ちゃんは、一番上のスペースをすぐに自分の定位置にしたという声もありました。最初は透明ボウルやラタン素材に警戒して近寄らなかった猫ちゃんも、タオルやブランケットを敷いてあげると安心してくつろぐようになるなど、少しずつ慣れていく様子も微笑ましいです。

  • 細かい部分での気になるポイント
  • 全体的な満足度は高いものの、重さのある土台は階段の上げ下ろしが大変で、特に2階に設置する場合は大人2人がかりで運んだという声がありました。また、ラタン部分から細い針金が出ていて修正が必要だったり、組み立て後に支柱がわずかに揺れる感じがあったりと、細かい仕上げの部分で気になる点もいくつか見受けられます。付属のネジがもう少し長ければよりしっかり固定できそう、という意見もあり、細部の改善でさらに完成度が上がる印象です。

第4位 2本の柱で安定度UP!スリムな省スペースキャットタワー

こちらは突っ張り2本、その他に柱1本の合計3本の柱で支えるため、1本柱のものより安定しやすくなっているキャットタワーです。

高さは225cm~265cmに対応しています。

ステップの高さが25cmと低めに設計されているので、体の小さい子猫ちゃんやシニアの猫ちゃんでも使いやすい♪

柱の素材は麻紐。リペア用の紐も販売しています。そちらでは綿の紐や色々なカラーも選べるので好きにカスタマイズ可能。

天井にあたる部分はファブリック生地でキズ防止にも配慮されています。

ベージュ・ホワイト・グリーン・グレーの4色から選べます。宇宙船は別売りなので要注意。

口コミ紹介

  • 組み立てのしやすさと安定感
  • 説明書を見ながら順番どおりに組み立てれば、一人でも十分完成できるという声が多いです。女性でも30分~1時間ほどで組み上げられたという報告があり、特に突っ張りタイプにすることでグラつきが少なく、安定感に安心できるという意見が目立ちます。ただし、天井への突っ張り部分は少し扱いづらく、位置決めに手間取ったという方もいました。

  • 猫ちゃんの反応と使い心地
  • 組み立て途中から猫ちゃんが興味を持って登り始めたり、完成後すぐに飛び乗って遊びだす様子が多く報告されています。特にハンモックや透明ボウルは最初は警戒する子もいますが、慣れると気持ちよさそうにくつろいでくれるとのこと。高い位置から部屋を見渡せるのが好きな猫ちゃんにはぴったりで、運動不足解消にも役立っているようです。

  • デザイン性と省スペースな印象
  • ホワイトやベージュなどの淡い色味は清潔感があり、家具やインテリアにもなじみやすいと好評です。背が高めでもスリムな設計なので、省スペースでありながら存在感があり、部屋を圧迫しにくいのもポイント。見た目の可愛さと実用性が両立していると感じる方が多く、猫ちゃん用家具というよりも、インテリアの一部として楽しめるという声もありました。

  • 使い勝手や仕上げの気になる点
  • 天井突っ張り部分の調整が少し難しい、支柱がやや揺れる、板の幅が狭くて猫ちゃんが降りづらそうなど、細かい不満も挙がっています。また、色によっては思った以上にサイズが大きく感じられ、設置できる場所が限られる場合もあるようです。それでも全体的には、「この価格でこれだけしっかりした作りなら満足」という意見が多く、細かな改善点があっても好意的な評価が目立ちます。

第5位 1万円以内で買える!6段タイプのシンプル木製キャットタワー

こちらは2位のキャットタワーと同じ種類のもので、ステップ台などがよりシンプルに出来ているものになります。

その分お値段がグッと抑えられて手が出しやすい価格になっているんですね。

高さは195cm~267cmに対応しています。

6段タイプとなっていますが、写真で見ると5段しかない…?土台の部分も含めるのかな?

ステップとステップの間が40cmと高めになっているので、シニア猫さんなど昇り降りがしにくい子にはちょっと難しいかも。

口コミ紹介

  • 組み立てやすさと設置サポート
  • 説明書どおり進めれば、女性ひとりでも30分〜1時間ほどで組み立てられたという声が多いですが、中には説明書がわかりにくいという声も。とくに天井突っ張り部分の最後の調整は少し手間取ることもありますが、YouTubeの補足動画が助かったという方もいました。不足部品があってもすぐに補充対応してもらえたという報告もありました。

  • 仕上がりの安定感とデザインの魅力
  • 支柱は太めでしっかりしており、ぐらつきに対する安心感を評価する声が多いです。スリムながら高さがあり、部屋に圧迫感を与えず、存在感のあるデザインがインテリアにもなじむという意見もありました。色味や質感も落ち着いていて、リビングや寝室どちらにも置きやすいとの声も聞かれます。

  • 猫ちゃんたちの反応と慣れの様子
  • 組み立て中から猫ちゃんが興味津々で近寄り、完成後はステップを使って遊んだり、ハンモックや透明ボウルに徐々に慣れてくれたりと、楽しそうな様子が伝わってきます。透明な「宇宙船」パーツにはやはり警戒されることもある様子。生後4~10か月の子猫ちゃんも一番上まで駆け上れたという声もありました。

  • 細かな改善点や安全面の注意
  • 突っ張り部分の調整に苦労したり、設置後に揺れや傾きを感じるという声もあります。また部品の欠陥や欠品、ボウルのねじ止めが不十分なケースもあり、ショップの対応は良かったものの、最初から仕上げのチェックがもう少し丁寧ならより安心という意見もありました。特に多頭飼いの場合は、使用前に全体の強度やネジの緩みを確認してから使うと安心です。

さいごに

楽天のキャットタワーランキングから突っ張り型天井高260cm対応のものを抜き出してみましたが、シングルタイプのものが多かった…というかほとんど似たようなデザインのもので驚き!今のトレンドなのかな?やっぱり猫ちゃんの肉球見放題の宇宙船が大人気のようです。

ちなみに現時点でどの商品も送料無料でした。お値段も突っ張り型キャットタワーの中ではお手頃のものが多くて、このあたりもランクインの理由かも?

今回紹介したもの以外にも色々な種類の突っ張りタイプのキャットタワーがあるので、是非特集ページの突っ張り型の項目もチェックしてみてくださいね。

Check!たっぷり遊んでくつろげる♪楽天キャットタワー特集

それでは、インテリアや猫ちゃんの好みに合うタワーが見つかれば幸いです♪

  • こちらもよく読まれています
キャットタワーは突っ張りなら倒れることない?メリットや注意点。
キャットタワーを初めて買うとき気になるのが、ぐらつくかなどの安定性ですよね。天井に固定するタイプの突っ張り棒型猫タワーのほうが丈夫そうですが、実際に使ってみると設置の場所や商品のタイプによっては思ったよりぐらぐらするという場合も。突っ張り型のメリットと注意点をお伝えします。
キャットタワーは突っ張りと据え置きどっちがいい?選び方のポイント
キャットタワーを買うとき、突っ張りタイプにするか、据え置きタイプにするか…種類も豊富でとても悩みますよね。突っ張り型の方が安定性が高いかな?据え置き型の方が丈夫かな?などなど、デザインも大切ですが、「ぐらつかない・倒れることがないタワーかど...

タイトルとURLをコピーしました